ピアノ発表会で人生初のコンサートデビュー!

下のバーをクリックして記事をお読みください。私の下手なピアノですが、少し雰囲気がでます。
発表会で弾いたのは「モーニン」でした。
発表会で弾いたのは「モーニン」でした。


先日、1年間続けてきたピアノ教室の発表コンサートがおこなわれた。還暦を機にはじめたことの一つがピアノ。個人レッスンを週1回続けてきたが先生には、「歳になってはじめることなので、弾きたい曲をやりたい」というリクエストを出した。私は数曲のピアノで弾きたいお気に入りがあったが、その一つが『トロイメライ』だった。シューマンの「子どもの情景」という小曲集のひとつで、「夢」とか「夢見心地」という意味だそうだ。

この曲へのおもいは、大林宣彦が尾道を舞台に描いた映画『転校生』の挿入曲で印象的に使われていたことにあり、さらに私自身が映画仲間と製作した8mm映画『第三の男’77』は、大林の初期の実験映画である『伝説の午後 帰ってきたドラキュラ』へのオマージュで、私の映画への記憶につながっていく。

今月の21日、義母がファンであるピアニスト、フジコ・ヘミングの札幌公演に同行した。ピアノをはじめたから数ヵ月後、『トロイメライ』に取り組んだとき、YouTubeで有名ピアニストの聞き比べをした。その時、「これなら自分もできそうだ」とおもわせたのがフジコ・ヘミングだった。それから数ヶ月、やっとなんとか簡単に編曲したものを弾けるようになり、私のピアノへのおもいは一つ、小さい実を結んだ。

さて、札幌のフジコ・ヘミングは、ショパン、ドビッシー、ブラームスの名曲と彼女の十八番であるリストの「ため息」そして「ラ・カンパネラ」でコンサートを締めくくり、観衆の大喝采を浴びた。決して若くはない彼女はアンコールはやらないのでは、との話も聞いていたが、再登場し、短い謝辞の後、アンコールの曲をおこなった。
それは、平明で、ピュアで、素朴な演奏であった。超絶技巧の演奏の後であったので一層際立つほどのシンプルさであった。「これなら私も弾ける」。再び、そう思った。純真であることは可能性を開くドアである。自分自身の「子どもの情景」をイメージしながら、『トロイメライ』に身を浸し、トロイメライがつなぐ縁を夢見心地で回想した。

人生初めてのピアノコンサート出演は、アッという間に終了。手が震え、普段しないミスを重ね、頭の中が白くなった。そんな甘いものではないことを体感した。
しかし、私の小さく実を結んだピアノへのおもいは、音楽の神様がつないだ縁をとおして、少し熟していたように感じた。

 

「モーニン」はBS「美の壷」のテーマ曲でもあります。「朝」ではなく、「叫び」という意味です。
「モーニン」はBS「美の壷」のテーマ曲でもあります。「朝」ではなく、「叫び」という意味です。