「凸凹日誌」カテゴリーアーカイブ

昆布森漁港の常連たち

防波堤にはカモメ達、港内には水鳥たちが集まります

釧路市の隣町の釧路町に「昆布森」という漁港集落があります。アイヌ地名のコンプ・モイが原語のようで「昆布の入江」という意味になるそうです。毎冬一度は鳥見に訪れます。ほぼ常連が揃ったのでご紹介します。

シノリガモは世界的珍鳥、港ではよく見かけます
ハジロカイツブリが数羽、採餌に熱心
ホオジロガモの雄です。光を浴びて緑色の光沢に輝く頭部
岸壁でお休みのマガモのグループ

SLからDLに変更された「冬の湿原号」

なんか変だなぁ?

車輪に傷が見つかり機関車がディーゼルに変更。今日から最後の運行日まですべて「SL冬の湿原号」が「DL冬の湿原号」になってしまった。車内は日本人と外国人が半々くらいの割合。日本語とつたない英語でガイド。車窓から鈴なりになったカメラマン達の落胆ぶりが伝わる。これからのSL冬の湿原号の行く末に暗雲?

カメラマンがいつもと変わらず
昼食は標茶駅前の地域食堂で手打ち蕎麦に牛乳どうふのサービス。旨い!
標茶駅のプラットフォーム。昔の駅の混雑を思い出す。
釧路駅着後に指定券の差額払い戻し。駅員も大変。
プレート色もDL仕様?

心のなかでこれからも叫ぶぜ!ジス・イズ!!~追悼 小林東

いつも黒づくめでかっこよかった小林さん。民子さんと一緒(道新より)

「ジス・イズ」がオープンしたのはボクが高校1年の時。写真部だったボクはちょっと背伸びしたアート少年だった。初ジス・イズはその音量に圧倒された。「どうしてこんな大音量で音楽を聴かねばならぬのだ!」と叫んでもかき消されるほどの音の洗礼だった。写真・映画・演劇・競馬・ボクシング…寺山修司と大橋巨泉がボクのサブカルチャーライフの師であり、小林さんは釧路における文化活動の先達であった。
自主上映サークル「映画集団四季」は約百本の映画上映を釧路でおこなったが、ほぼ全部、ジス・イズでのチケット販売支援を受けた。無償対応が当然のようにボクはいつもチケットを売っていただき、小林さんも買ってくれた。道新の佐竹記者の記事で様々な思い出が甦ってきた。ニューオリンズからのジャズバンド招聘は釧路ジャズクラブの神村君を中心にボクは港祭りの実行スタッフとして関わった。あの更正施設出身の若者ブラスバンドは5~6人で北大通を市民が溢れんばかりの解放区にしてしまった。小林さんはその渦の中心にいたようにおもう。宮田国男氏のつるい養正邑構想で没後の追悼集ともいえる「希望としての精神医療」の出版スタッフとしてブックデザインに関わった時は、現代美術家の中西夏之氏のドローンイングを取り入れたが、ボクにはうまく対応できなかった。その時、小林さんの教えを請うためにお家に伺った。時に厳しく、時に優しく、指導なのか、支援なのか、今もよくわからないが…。
いつもジス・イズにいけば小林さんがいた。
小林さんもジス・イズも年中無休。仕事ではなく、生き方なんだ。スタイルではなく、思想なんだ。
強さに裏打ちされた優しさ、悩める人、病む人たちにとってもジス・イズは大きな支えであった。
それはいつもジス・イズにいけば小林さんがいたから。
アート系に仕事を求めた我が娘にもあの熱い握手で励ましてくれた。水俣病30周年連続イベント、ユージン・スミス写真展、細江英公「かまいたち」写真展、黒テント公演、四季オールナイトシネマラソン…数限りないJAZZコンサートそしてイコロ建設のアドバイス等々。際限なく次から次へと甦るアートシーン…!
小林さんは亡くなったが、ジス・イズ魂は永遠です。釧路にも活きのいいアーティスト達が次から次と生まれている。
ボクも新しいことにトライしようとおもっている。革命だぜぃ~!!
でも、もうちょっとパワーがほしい時、もう少し勇気が必要な時、もっと過激になりたい時、そしてぐっと耐え忍ぶ時も、ちょっと寂しくなった時も…。
心の中でこれからも叫ぶよ、「ジス・イズ!」。

オールナイトの映画上映会小休止のひとコマ。ボクは映写技師
映画集団四季のフィルモグラフィーと宮田医師追悼集
北大通で炸裂するニューオリンズジャズバンド

わが舎の庭の小鳥たち

わが舎の庭にはかつて冬だけ餌台をおいていた時期があって、約20種の野鳥が観察できた。道路一本外側はもう湿原なので色々な野鳥を楽しんでいた。その後、ネズミなどが出没するので餌台は取り止めにしたが、それでも庭木のバラやオンコの実を採餌する野鳥の四苦八苦の様子が見ることができる。これはこれで、結構楽しめる。

小鳥人気No.1のシマエナガです。北海道のはエナガの亜種で白い顔が愛らしい。
図体は大きいが気が弱いツグミ。
執念のヒヨドリ。性格が表れている。
今年はシマエナガの当たり年?結構な群れが行き来する
気が強いシメの雄。雌が少し表情がやさしい。