映画・本・JAZZ・登山
今年一年の感謝を込めて「凸凹冬の“美の壷”」をご覧下さい
今年一年の感謝を込めて、昨年より還暦の手習いではじめたピアノを一曲お聴きください。「モーニン」は有名なJAZZナンバーですが、「あさ!」ではなく、「うめく、嘆く」という意味だそうです。一曲全部聴いていただくのは恐縮なので …
発見!!阿寒国立公園の3つのカルデラを一望できる処
好天の11月4日、グリーンシーズンもひと段落し、ほっと一息。摩周岳に足を運びました。晩秋とはおもえる暖かな日和。片道7.2kの登山道はとても草刈が行き届き、クマイザサも気にすることなく快適な散策でした。松浦武四郎の6回目 …
なぜ、ニホンライチョウは北海道にいないのだろう?
北アルプス登山の野鳥的醍醐味はライチョウとの出会いである。3年前、剱岳立山縦走登山で台風のなか、ライチョウに出会い、悪天候こそライチョウに出会えるものとおもっていた。今回、常念山脈縦走では、好天に恵まれ、まったくライチョ …
山でこんなものをいただいて贅沢な気分
テントや食糧をもたないでも、山小屋を利用して縦走が可能な北アルプス。中高年にはありがたいが、故に事故が多いのも現実。味覚の秋は登山もグルメ。泊まりたい宿No.1の燕岳山荘ではビールはもとより、ケーキバイキングってのをやっ …
恒例の体力確認登山に行ってきました
ここ数年、体力と技量の限界というより限度確認のため、北アルプスの山々に行っています。今年は、常念山脈を3日間かけて縦走してきました。花崗岩の山肌が特徴の燕岳から大天井岳を経て、百名山の常念岳、そして蝶ケ岳から下山しました …
ピアノ発表会で人生初のコンサートデビュー!
先日、1年間続けてきたピアノ教室の発表コンサートがおこなわれた。還暦を機にはじめたことの一つがピアノ。個人レッスンを週1回続けてきたが先生には、「歳になってはじめることなので、弾きたい曲をやりたい」というリクエストを出し …
新しい旅スタイルの提案「スロウな旅」
北の新しい生活スタイルを紹介している雑誌「スロウ」から、新しい旅スタイルの雑誌「スロウな旅 北海道」が創刊されました。その記念する初刊に、阿寒クラシックトレイルが紹介されています。 ガイドが案内する旅というテーマなので、 …
雌阿寒岳で硫黄鉱山の遺構を探訪した
雌阿寒温泉周辺に人が定住移住してきたのは、明治30年代の造材、漁業、そして硫黄鉱山である。その痕跡を探訪するため雌阿寒岳の硫黄鉱山跡をスノートレッキングした。阿寒クラシックトレイルの仲間が案内してくれ、雌阿寒岳北西側の西 …
シンポジウムで阿寒クラシックトレイルの魅力をアピール
凸凹日誌映画・本・JAZZ・登山武四郎逍遥阿寒クラシックトレイル
11月1日阿寒湖まりむ館で開催された「トレイルラン&ノルディックウォーク シンポジウム」にパネラーの一人としたご招待され、参加してきました。北海道のトレイルランニングの第一人者武田渉さんをメインに、阿寒湖鶴 …
信州をトレッキングしてきました
ここ数年、毎年、アルプスの山をトレッキングしています。今年は、上高地から梓川沿いに槍岳に上り、大キレットを通って、穂高連峰までの4日間です。 阿寒クラシックトレイルでは、全長60kmを3つのセクショントレイルに分けて、歩 …