「花鳥風水」カテゴリーアーカイブ

超地味な湿原の花が満開です。

ホロムイツツジ。ヤチツツジが和名のようです。良く見るとかわいらしい花が鈴なり

5月上旬の湿原はまだ花の季節には早い印象ですが、さにあらず、超地味な花が高層湿原にひっそりと咲いています。茶色の芽のようなヤチヤナギの花はヨーロッパでは、中世にビールなどの香り付けに使ったハーブです。今でもオランダやデンマークではヤチヤナギを使ったビールがあるそうです。摘むといい香り。白い鈴なりの花をつけているのはホロムイツツジ。石狩地方にかつてあった幌向湿原の名前を関した植物は7種あります。今はなき生まれ故郷を懐かしむような控えめな白が哀愁を醸し出します。
温根内木道の先端部は高層湿原という釧路湿原ではたった2%ほどの稀少な地域です。別名ミズゴケ湿原ともよばれますが、高山植物や稀少な花の宝庫ですが、これがいずれも超地味なもの。目をこらすと、あちらこちらに咲いています。地味好みの方には最高の花見です。いずれも樹木の仲間です。

ヤチヤナギ。ちょっと苦味を感じさせる上品な香り。ヤナギに似ていますがヤマモモ科です。
ヤチヤナギとホロムイツツジは高層湿原に一緒に咲いています。
タンチョウもヒナが孵ったんでしょうか、1羽で採餌中
ヤチボウズの新緑、カブスゲが天辺で花を咲かせています
エゾネコノメソウが満開。ヒメカイウやエンコウソウはこれからという感じ

英国トレッキングツアー⑦~バードウォッチング大国イギリス

バッキンガム宮殿のある公園で鳥たちと戯れました

4月6日から16日の11日間、イングランド湖水地方やコッツウォルズなどを歩きながらバードウォッチングもしました。バードウォッチング人口が約3百万人、国民20名に1人の割合のバードウォッチング大国イギリスです。印象は、人と鳥の距離が近いとおもいました。公園や散策路、住宅街でも身近に野鳥観察が楽しめます。名前を確認できたのは57種、全体で60数種の野鳥をチェックしました。私には珍しいけど、英国ではポピュラーな鳥だけをアップします。

これはSerinという鳥では?
国鳥のコマドリ(Robin)。日本のコマドリとは鳴き方、生息場所が違い、どこでも参上。さすが国鳥。
クロウタドリ(Blackbird)も美声を響かせていました
湖沼に多いのはカナダガン。ハクチョウやカモメ達と一緒です
あちらのカラスJackdaw.黒と灰色のコンビで小型、顔に愛嬌あり。
Jackdawは別名chimny-sweep bird(煙突掃除の鳥)。本当!
車窓から見た一番多い鳥はキジかもしれません。愛嬌あり。
かわいいフィンチはChaffinch.色合いがシックです
日本のスズメは(Tree Sparrow),あちらはHouse Sparrowが多い。ちょっと印象が違います

英国トレッキングツアー③~ポターが愛した景観美

ポターが暮らしたニア・ソーリー村、数件の集落に周りは羊の牧草地

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターがトラストで保存した湖水地方の景観美を堪能する1日。快晴のウインダミア湖を東岸の町から10分ほどで西岸の保存地区に渡る。広がる牧草地に羊の群れが新緑の芝生に映える。ポターの暮らしたヒルトップ農場のあるニア・ソーリー村は絵に描いたような白壁の集落で、桜やモクレン(マグノリア)が満開で、この土地を愛し、保存に尽力した気持ちが伝わる美しさだ。ウインダミア湖は湖水地方の中心的な湖だが東部や北部は観光開発が進み、西部は牧歌的な景観とコントラストをなす。午後は、北部のグラスミアの町に公共バスで移動し、湖水地方でも人気のグラスミア湖とライダル湖の周辺を巡るフットパス散策である。湖岸を歩くルートや少し丘ぞいの丘陵地を巡るルートなどがあり、老若男女、子連れ、犬連れ様々な人々が散策する。湖岸沿いは春採湖の散策路のようで丁度週末であったので国内の自家用車で旅行を楽しんでいる層が一番多いように感じた。約5kmのコースだが最初にルートを間違ってしまい7kmくらいは歩いたようだ。フットパスの入口さえ見つければ道を迷うことはない。夕暮れに隣町のアンブルサイドに着く。この街はスレート石で建物が出来ているので雰囲気がシックなのだが、トレッキングの起点になっているのでアウトドアメーカー(有名な店の専門店)ショップが数店あって、ビックリ。早めの夕食で英国を代表するグルメ、フィッシュアンドチップを賞味。その量に圧倒される。宿泊地のウインダミア湖畔へのバスは2階建て。ロンドンだけではなく、観光地には2階建てバスが普通に走っている。当然、2階に乗車するのだが、これが怖い。道路幅が狭く、街路樹が迫っているとともにバスの形に合わせて刈り込みがされている。このため、立ち上がったり横に手を出したりすると本当の危険なのだ。また、車両速度が日本より全体に20kくらいは速いとおもう。湖水地方を堪能した1日だったが、気を抜くとキケン。

木製キャビンボートで対岸に向かう
ヒルトップ農場にはわが家の庭にもあるルバーブが相当伸びていた
村の周りはこんな景観が続く
湖岸ルートと丘陵ルートがダブルである
犬は放し放題、とにかく犬が幸せそうです
あるだけの道や自転車、乗馬も可能な道など様々なパターンに合わせてサインがある
フットパスの途中にあった大きな洞窟。変化に富んだ自然を楽しむ
ぼっとしているとキケン。走行中ははしゃいではいけない
2人で1人前を食べるタラのフライは下味を付けないでソースや酢をお好みで。

 

仲間と一緒に一泊摩周紀行を堪能

摩周外輪から根釧原野を遠望

中標津の養老牛温泉に旧友たちと1泊。ヌクヌクのロビーからバードテーブルに集まってくる野鳥たちを観察しました。翌日は摩周湖外輪のスノーシューハイク。晴天の中で野生の息吹と雄大な道東の景観を一望できました。

養老牛温泉のスターはシマフクロウ
ヒヨドリとミヤマカケスが餌台で仲良く順番まち
餌台に集まる野鳥たち、これはシメの雌かな
ミヤマカケスの翼羽のライトブルーが鮮やかです
これは珍客エゾクロテン。でも餌台に住み着いているよう
スノーシューが初めての友人も居て緊張の準備
武四郎も通った道をスノーシューで探訪

昆布森漁港の常連たち

防波堤にはカモメ達、港内には水鳥たちが集まります

釧路市の隣町の釧路町に「昆布森」という漁港集落があります。アイヌ地名のコンプ・モイが原語のようで「昆布の入江」という意味になるそうです。毎冬一度は鳥見に訪れます。ほぼ常連が揃ったのでご紹介します。

シノリガモは世界的珍鳥、港ではよく見かけます
ハジロカイツブリが数羽、採餌に熱心
ホオジロガモの雄です。光を浴びて緑色の光沢に輝く頭部
岸壁でお休みのマガモのグループ