「花鳥風水」カテゴリーアーカイブ

親類歓迎小旅行で道東のネイチャーツアー

阿寒湖の湖上カヌーは西岸の湖岸沿いを楽しみます

東京からの親類歓迎小旅行で道東のネイチャーツアーを企画催行。普段、仕事でおこなっているガイドメニュー以外のなかなかこのシーズンには行けないメニューをとり揃え、私も一緒にお客さん目線で楽しんできました。阿寒湖の湖上カヌーは阿寒クラシックトレイル研究会の安井代表の阿寒ネイチャーセンターの定番メニュー。湖岸のヨシのなかを漕ぐ体験と原生林のなかでのティータイムなど快晴のなか雄阿寒岳の勇姿とヨシの中を飛び交うイトトンボの青が目にしみました。サクラの滝でサクラマスのジャンプを見て、宿泊の養老牛温泉ではシマフクロウにも会えました。翌日は羅臼のネイチャークルーズ初体験。マッコウクジラというメインスターのみならず、クロアシアホウドリやフルマカモメ、アカカシヒレアシシギ、ウトウなどの海鳥たちも私には嬉しいひと時。船長の長谷川さんの貴重なお話とその漁師あがりの羅臼愛も立派な観光資源でありました。これに釧路湿原や根室の野鳥観察が加われば、世界に誇れるネイチャーツアーですね。

雄阿寒岳をバックにヨシのなかを抜けて湖へ
原生林には樹齢4百年ほどのオヒョウニレも
熊さんの爪跡のこる大木に腰掛けてティータイム
カヌーや森歩きが楽しめる2時間のツアー
サクラの滝は遡上するサクラマスが8月上旬まで観察
しばらくぶりの神の子池には立派な散策路が整備されていました
羅臼ネイチャークルーズのエバーグリーン号、水産高校の訓練船だったそうです
一番近いマッコウクジラは最後に尾びれを跳ね上げて海中へ
クロアシアホウドリは海上に浮かんでいるだけで目立つ大きさ、羽翼長は2mを超える大きさ
なぜか、若いガイドさんの説明に目が行きます
マッコウクジラには3個体と遭遇。一度もぐれば40分は海中

 

今年の夏は昆虫採集だ!

雨上がりの庭に舞うベニシジミ
図鑑によると春型と夏型の中間
虫取り網を数十年振りに購入、図鑑は充実の良著。

ガイド仲間が持っていた虫取り網がほしくて、ついにゲット!今年の夏は昆虫採集。さっそく出来のよい昆虫図鑑も手に入れて、雨上がりの庭に来た蝶をショット!…ベニシジミの春型と夏型の中間型か…。

月餅を食べながら

黄身の周りの餡にはいろいろな実が混ぜ込まれている
おもわず鼻の穴も広がる美味しさ

香港の友人たちのお土産は月餅(げっぺい。中国語よみはユエビン)。アヒルや鶏の卵の黄身を地域それぞれの餡で来るんだ中国古来のお菓子だそうだ。中秋の名月にお供えし、満月を愛でながら食べるのが正しいようだが、それまで待てないので、湿原のヘイケボタルを愛でながらいただこうか。釧路湿原は蛍見の時節となりました。

日本にもありますね。中村屋のもありますが小さい。これは3倍くらい。
大きなお菓子を小分けしながら食べるのが伝統的だそうだ

真夏の大雪山速攻縦走

しばらく一面のタカネスミレの稜線を歩きます

真夏の大雪山に行ってきました。例年、7月第2週をメドにガイドの空き日の日帰り登山です。道東自動車道が阿寒町まで延伸され、我が舎の傍を外環状道路が開通したので、当舎から層雲峡まで約200km3時間でアクセスです。世界有数の高山植物群を堪能できる恵まれた環境です。深夜2時に出発し、6時の黒岳ロープーウェイ初便にも余裕です。黒岳から北鎮岳方向のお鉢平一周約16kmの山行です。沢山の高山植物群を愛でながら快晴のトレッキングですが、とりわけ松田岳から北海岳の斜面に広がるタカネスミレの群生が見事。遠景にトムラウシ、十勝連峰を望み大雪ならではの絶景でした。今日は足腰痛の時差攻撃があるかなぁ?

雪渓の散策は真夏の大雪トレッキングの醍醐味
これがお鉢平
今回の新顔、なかなかイケマす
チングルマは終盤、背後は赤岳
外輪の稜線を歩くトレッキングルート
シマリスも登場
背後のトムラウシ山とタカネスミレ
チングルマの大群落はもう終盤でした

バラが咲いた。

紅白のハマナス、北海道の花でもあります

バラが綺麗に咲いています。野生のハマナスやカイラフトイバラ、庭木のバラも素敵な香りを庭に漂わせています。湿原の夏を代表するホザキシモツケもバラ科の植物でした。

ハマナスの花芯、芳香に包まれる
わが舎の庭木の白バラ
昨年から花をつけたピンクのバラ
湿原の夏の花ホザキシモツケもバラ科です