

香港の友人たちのお土産は月餅(げっぺい。中国語よみはユエビン)。アヒルや鶏の卵の黄身を地域それぞれの餡で来るんだ中国古来のお菓子だそうだ。中秋の名月にお供えし、満月を愛でながら食べるのが正しいようだが、それまで待てないので、湿原のヘイケボタルを愛でながらいただこうか。釧路湿原は蛍見の時節となりました。


真夏の大雪山に行ってきました。例年、7月第2週をメドにガイドの空き日の日帰り登山です。道東自動車道が阿寒町まで延伸され、我が舎の傍を外環状道路が開通したので、当舎から層雲峡まで約200km3時間でアクセスです。世界有数の高山植物群を堪能できる恵まれた環境です。深夜2時に出発し、6時の黒岳ロープーウェイ初便にも余裕です。黒岳から北鎮岳方向のお鉢平一周約16kmの山行です。沢山の高山植物群を愛でながら快晴のトレッキングですが、とりわけ松田岳から北海岳の斜面に広がるタカネスミレの群生が見事。遠景にトムラウシ、十勝連峰を望み大雪ならではの絶景でした。今日は足腰痛の時差攻撃があるかなぁ?