「凸凹日誌」カテゴリーアーカイブ

なぜ、ニホンライチョウは北海道にいないのだろう?

IMG_0143

ハイマツからあたりを見回す
ハイマツからあたりを見回す

北アルプス登山の野鳥的醍醐味はライチョウとの出会いである。3年前、剱岳立山縦走登山で台風のなか、ライチョウに出会い、悪天候こそライチョウに出会えるものとおもっていた。今回、常念山脈縦走では、好天に恵まれ、まったくライチョウのことは頭になかったが、燕岳山頂周辺でなんと人をおそれぬライチョウの雌と戯れることができた。この時期、クロマメノキやフレップ、ガンコウランなど採餌に最適な季節ではあるが、あまりにも人を恐れぬライチョウで、山小屋のスタッフに聞くと、「燕岳のライチョウは他より人を恐れないんです」と実証的な回答。
物の本によると、日本を南限にユーラシア、北極圏などに生息するなかでも日本のライチョウは人を恐れない、若しくは人に虐められていない、人懐っこい野鳥なのだそうだ。
ライチョウは日本固有種の亜種ニホンライチョウで日本アルプス高山地帯にのみ生息している。

阿寒の林道で見かけるエゾライチョウ
阿寒の林道で見かけるエゾライチョウ

北海道にはエゾライチョウというこれまた北海道のみに分布しているものがいるが、こちらは同じライチョウ科でもライチョウ属にたいしてエゾライチョウ属で違う仲間に分類される。
ライチョウが冬毛代わりして真っ白の保護色になるのは有名だが、エゾライチョウは年中同じ羽色である。どちらも美味しい鳥のようで、エゾライチョウを食べた話は阿寒でよく聞いた。今でもエゾライチョウは狩猟鳥になっている。欧州ではクリスマスに七面鳥を食べる前はこのエゾライチョウを食べていたそうだ。
阿寒の林道で春先など幼鳥を連れたエゾライチョウを見るのは比較的容易である。ニホンライチョウが高山志向に対して、エゾライチョウは里山志向なのである。

目の上にオレンジ色の肉冠がみえる
目の上にオレンジ色の肉冠がみえる

今回、ニホンライチョウの雌にも肉冠(トサカのことです)があるのを発見した。近づいてきてひょんな調子に興奮したのか、その肉冠が色鮮やかに肥大した。雄の肉冠は肉感的に大きいが雌もあるんだねぇ。
ちなみに、私の最大の謎は、氷河期の生き残りと言われ、大陸から渡ってきたライチョウがなぜアルプスには残って、北海道には残らなかったのかということだ。日頃、釧路湿原の異存種(レリック)たちを紹介しているが、温暖期に移行するなかでより寒冷な北海道にライチョウが残らなかったことが不思議だったのである。
山小屋の図書室でライチョウ関係の本で調べてみた。そこには、「北海道に残らなかったのは不明である」とあった。ライチョウは約3千羽ほどで岐阜県、富山県、長野県の県鳥であり国の特別天然記念物である。我が北海道の鳥はタンチョウ、こちらも全世界の生息数は約3千羽、同じく国の特別天然記念物である。
天の配置はなんとも魅力的な棲み分けをみせてくれる。

IMG_0145
こんなに距離が近い!
こちらはイワヒバリ。北海道にはほぼいないことになっている。
こちらはイワヒバリ。北海道にはほぼいないことになっている。
ルリビタキの雌。登山中の針葉樹林帯に多い。
ルリビタキの雌。登山中の針葉樹林帯に多い。
ハイマツの実をむさぼるホシガラス。北海道でも元気。
ハイマツの実をむさぼるホシガラス。北海道でも元気。

山でこんなものをいただいて贅沢な気分

シナノピッコロには大変お世話になりました。地元だけのもののようで。
シナノピッコロには大変お世話になりました。地元だけのもののようで。

テントや食糧をもたないでも、山小屋を利用して縦走が可能な北アルプス。中高年にはありがたいが、故に事故が多いのも現実。味覚の秋は登山もグルメ。泊まりたい宿No.1の燕岳山荘ではビールはもとより、ケーキバイキングってのをやってました。われわれは現地調達でシナノピッコロという小粒のリンゴを持参。学校給食用に改良されたリンゴだそうだが、これが登山に最適。というのも、食べきりサイズで酸味、甘味がほどよく、おまけにぶつけても痛まない。これぞ登山用! 今回の登山で最高の食べ物は縦走路に実っていたクロマメノキ。小粒のべリーで、雷鳥も大好物。これを小休止に食べると疲れも癒され最高でした。それにしても他の登山者があまり食べていなかったのは不思議でした。

 

 

 

 

ケーキバイキング!はさすがにパス。ケーキセット900円。
ケーキバイキング!はさすがにパス。ケーキセット900円。
人気No.1の山小屋である燕岳山荘は10月入ったのに百人ほどの宿泊者が!
人気No.1の山小屋である燕岳山荘は10月入ったのに百人ほどの宿泊者が!
山小屋の夕食、登山中、体重増になりました
山小屋の夕食、登山中、体重増になりました
クロマメノキはベリーなのできっと眼にもいいはず
クロマメノキはベリーなのできっと眼にもいいはず
クロマメノキの実をむさぼってます
クロマメノキの実をむさぼってます

恒例の体力確認登山に行ってきました

IMG_0227ここ数年、体力と技量の限界というより限度確認のため、北アルプスの山々に行っています。今年は、常念山脈を3日間かけて縦走してきました。花崗岩の山肌が特徴の燕岳から大天井岳を経て、百名山の常念岳、そして蝶ケ岳から下山しました。特に困難なルートではないのですが、体力の衰えをまさに体感しております。幸い持病の腰痛は持ってくれて、スケジュールどおりの山行で、雲ひとつないパノラマ風景を満喫してきました。

IMG_0164 IMG_0151 IMG_0194 IMG_0244 IMG_0304IMG_0215

ガイドの合間にとった秋の風景

IMG_0067

めっきり秋めいてきた釧路地方です。台風17号が通過して、空の色が替わりました。キラコタン岬の基点である鶴居村周辺の秋の景色です。今年は、ヤマブドウやミズナラの実(ドングリ)が結構目立ちます。クマさんたちも喜んでいるでしょうか。タンチョウはデントコーンの刈り跡で餌をさがす姿が目立つようになりました。まさに鶴居村の名を実感する季節です。キラコタン岬への道には酪農家の離農後の牧草地があります。びっしりはえたコゴミが紅葉し夕日に染まってきれいでした。芦別川を覗くとサケたちが遡上に真っ盛り。秋本番の鶴居村です。

IMG_0042 IMG_0047 IMG_0060

いつも歩いている遊歩道だけど

いつも歩いている美原外周散歩道。こんなにキノコを見たのははじめて。私の眼がキノコ目になったのか、環境が変ったのか?ちなみに造成約30年以上となり、樹木にも劣化が顕著。主要樹種はキタガミハクヨウ(ドロノキとヤマナラシのF1)とカラマツです。ちなみに私はネイチャーガイドとはいえ、キノコ部門は初心者ですので、けっして情報はあてにしないでくださいね!

ヤマイグチは食べれるけど…?
ヤマイグチは食べれるけど…?
ヤマイグチじゃないか?
ヤマイグチじゃないか?
テングダケ親子風。毒きのこだけど散歩の犬は大丈夫?
テングダケ親子風。毒きのこだけど散歩の犬は大丈夫?
思わずネジバナ
思わずネジバナ
テングダケのジュニア
テングダケのジュニア
コケを突き破る生命力。名は???
コケを突き破る生命力。名は???
クサイロハツのような色合い
クサイロハツのような色合い
図鑑で見るとベニカノアシタケ
図鑑で見るとベニカノアシタケ
樹木の劣化とキノコの関係は?
樹木の劣化とキノコの関係は?