「極東野鳥ノート」カテゴリーアーカイブ

メジロ子育て繁盛記~アッというまの巣立ち~

親からまだ餌をもらいます。大きさの違い、アイリングはまだ
親からまだ餌をもらいます。大きさの違い、アイリングはまだ

どうも午後から親鳥の動きが変で、巣に向かわなくなりました。巣のあるヒバの木の隣にはオンコとナナカマドがあり、親鳥の出入りがこちらに移動しているので目をこらすとひな鳥がうろちょろしていました。もちろん、まだ給餌をしてもらい、自らも飛ぶことはできませんが、全体に鳥らしい格好になっています。もう少しで本当の巣立ちです。まだまだ心配ですね。

親鳥が庭木の周りで採餌する頻度がましました
親鳥が庭木の周りで採餌する頻度がましました
夫婦でヒナの様子を観てます
夫婦でヒナの様子を観てます
やっと枝にとまりました、結構、鳥らしい
やっと枝にとまりました、結構、鳥らしい
短期決戦の子育ても終盤に
短期決戦の子育ても終盤に

メジロ子育て繁盛記~ヒナ姿をあらわす!~

初羽ばたき!
初羽ばたき!

脅威の成長力といいますか、あっという間にヒナが巣から出てきました。最初の一羽ばたき、とでもいいましょうか、ひょいと枝に飛び乗り周りを見渡し、また巣に戻りました。目の周りはまだ白くありません。それにしても昨日までは赤むくれの目も開いていない感じだったのが、俄然、鳥らしくなってまいりました。巣から落ちないように、また、心配事が増えてしまいます。

よっこいしょ
よっこいしょ
まだ、眼にホワイトリングはありません
まだ、眼にホワイトリングはありません
三羽の雛を確認
三羽の雛を確認
夫婦の連携プレー
夫婦の連携プレー

メジロの子育て繁盛記~無事、巣立ちをむかえてくれれば…~

我が舎の庭に最初にメジロが姿を現したのは5月の中頃。初めての訪問に驚きましたが、その後、ちらほらメジロが庭のヒバの木あたりを行き来するので、様子を見るとカップ半球の巣がありました。抱卵したのか、確認できないまま、単眼鏡(20倍)で観察をはじめたところ、6月5日にヒナに餌をやるところを確認しました。ヒナの数は3つ。親鳥が交互に餌を運んでいます。その後、もっと巣が覗ける場所を探して、2階から窓越しに単眼鏡とカメラを設置して観察を続けています。抱卵期間は約11日、孵化後10~12日で巣立ちということなので、
・5月25日頃 出産
・6月5日 孵化
・6月15~17日 巣立ち
こんな予定ですが、何せ巣立ち直後にカラスなどの外敵にやられることが多いようで、これからが心配です。なんとか無事、巣立ってくれるのを祈ってます。

これが最初にメジロを撮影したものです。宅地を物色中。
これが最初にメジロを撮影したものです。宅地を物色中。
単眼鏡で確認
単眼鏡で確認
真ん中のヒバの木が営巣木です
真ん中のヒバの木が営巣木です
1日毎に成長が確認できます。3羽見えますか?
1日毎に成長が確認できます。3羽見えますか?
巣は細かな枝やビニールのような繊維もあって居心地よさそう
巣は細かな枝やビニールのような繊維もあって居心地よさそう
雨の日も親の給餌は変わりません
雨の日も親の給餌は変わりません
巣のゴミを外に持ち出します
巣のゴミを外に持ち出します
片方の親鳥は蓋をした感じでヒナを保護します
片方の親鳥は蓋をした感じでヒナを保護します

夏鳥が釧路湿原にやって来た!

わが舎は市街地のはずれで湿原に隣接しているので散歩道でノビタキに会います。
わが舎は市街地のはずれで湿原に隣接しているので散歩道でノビタキに会います。

ゴールデン・ウィーク前から湿原には続々夏鳥がやって来ています。ヒバリから始まって、アオジ、ノビタキ、オオジュリンなどが目に付きますが、ここ数日、湿原を探訪しているとオオジシギ、アカハラ、ウグイスなどのさえずりや飛翔も見られます。今年はオオルリやメジロにもお目にかかりました。特にメジロはこの地域では珍しく、それが我が家の庭にやってきてビックリ! これからもエゾセンニュウ、カッコウ、キビタキ、ツバメ類などの後発組がGW明けにやってきます。

ヒバリは最初に渡ってくる早春を告げる夏鳥
ヒバリは最初に渡ってくる早春を告げる夏鳥
ビンズイのような…?
公園の柵の周りでうろうろしていたオオルリ。
公園の柵の周りでうろうろしていたオオルリ。
アオジ(♂)も早くも美声を林に響かせていました。
アオジ(♂)も早くも美声を林に響かせていました。

湿原の春の芽吹きを体感する6.5k

遊歩道を飾るフキノトウ。
遊歩道を飾るフキノトウ。

温根内まで6.5kのコースは湿原の魅力を体感出来るロングコースです。早春の少し冷たい風に吹かれながら、釧路湿原の春のフォトスケッチです。

フキノトウ、左が雄花で右が雌花。また間違えそう。
フキノトウ、左が雄花で右が雌花。また間違えそう。
新緑のヤチボウズというところでしょうか。
新緑のヤチボウズというところでしょうか。
クレソンは食べ頃?
クレソンは食べ頃?
エゾアカガエルは合唱終了。すでに産卵してます。
エゾアカガエルは合唱終了。すでに産卵してます。
ヤナギの芽吹きが美しい。雄花と雌花が種類毎違って難敵。
ヤナギの芽吹きが美しい。雄花と雌花が種類毎違って難敵。
ノビタキ(♀)はヒバリの次くらいに参上する夏鳥。
ノビタキ(♀)はヒバリの次くらいに参上する夏鳥。
ノビタキ(♂)も旅の疲れを癒しているよう。
ノビタキ(♂)も旅の疲れを癒しているよう。
越冬から目覚めたクジャクチョウ。羽の傷みが…。
越冬から目覚めたクジャクチョウ。羽の傷みが…。
水溜りのエゾアカガエルを狙っていたタンチョウの夫婦。
水溜りのエゾアカガエルを狙っていたタンチョウの夫婦。
バイケイソウの芽吹きが爽やか。
バイケイソウの芽吹きが爽やか。
ヤチダモの雌木に新芽が。
ヤチダモの雌木に新芽が。
アオジ(♂)も早くも美声を林に響かせていました。
アオジ(♂)も早くも美声を林に響かせていました。
タンチョウ夫婦が湿原を舞う。いつも舞ってくれ!
タンチョウ夫婦が湿原を舞う。いつも舞ってくれ!
オオウバユリも若いときはこんな感じです。
オオウバユリも若いときはこんな感じです。
イラクサも出始めは痛くないのかとおもったら、痛かった!
イラクサも出始めは痛くないのかとおもったら、痛かった!