「旅のレシピ」カテゴリーアーカイブ

凸凹旅行舎ガイド研修記③ 釧路の観光まちづくりを旅をしながら考える

渋谷のマチを登山スタイルで闊歩。娘にリュックを背負ってもらいました。
渋谷のマチを登山スタイルで闊歩。娘にリュックを背負ってもらいました。

当舎の研修はフィールドワーク(自然やまちなみ)と資料館や美術展等関連文化施設の視察がセット。類比的に視察箇所や鑑賞箇所を決めている。今回は黒部渓谷、木曽路散策後、東京で2つの展覧会を鑑賞。ここ数年、阿寒の観光まちづくりを個人的なテーマにし、特に温故知新のモチーフとして松浦武四郎の古道トレッキングや前田一歩園の歴史を掘り起こしている。

シーボルトコレクションの日本里帰り展。彼の日本博物館構想にそった展示スタイルとのこと。
シーボルトコレクションの日本里帰り展。彼の日本博物館構想にそった展示スタイルとのこと。

今回の一つ目は江戸東京博物館の『よみがえれ!シーボルトの日本博物館』展で、武四郎から遡って、間宮林蔵そしてシーボルトに行き着いた。この歴史を縦軸とすると、横軸は吉村昭の著作で、『間宮林蔵』『生麦事件』『ふぉん・しいほると(シーボルト)の娘』と読み進んで、これに『高熱隧道』も加わり、今回はさながら吉村文学の旅。さて、外国人の目線で日本を紹介するため生活文化自然芸術等々の蒐集品を欧州に持ち帰ったシーボルトが日本文化をつたえる博物館構想をもっていたのを再現したのがこの展示会であった。シーボルトが構想未完のまま没した1866年から12年後の1878年に、逆に日本人の目線で欧州に日本文化を発信したパリ万博の日本館の中心人物が前田一歩園創設者の前田正名である。欧州はジャポニズムのブーム真っ只中で、その源流部にシーボルト、本流に前田正名の存在があった。

渋谷BUNKAMURAピーターラビット展にはさすが若い親子からお年寄りまでわんさか集合
渋谷BUNKAMURAピーターラビット展にはさすが若い親子からお年寄りまでわんさか集合

二つ目はビアトリクス・ポター生誕150周年『ピーターラビット展』(渋谷BUNKAMURAミュージアム)である。英国湖水地方=V・ポター=ナショナルトラストは、阿寒の森=前田光子=一歩園財団と私のなかでは対で、自然と人の共生と観光文化の結びつきを類推しながら考えることがおおい。阿寒にはアイヌという先住民文化とともに、自然と人の共生文化のキープレイヤーとして前田一歩園の活動が阿寒における地域と自然の持続可能性に寄与している。阿寒の観光文化を次代につなげるために、より深く地域の物語を世界に発信する場が必要だとおもう。絶景や自然美の背後にある物語は観光により深い感動をもたらすものとなる。ポター関連の観光施設が点在する湖水地方、阿寒にも前田一歩園関連の観光文化施設があってしかるべき。あたらめて阿寒の可能性を想像しながら、二つの展覧会を鑑賞した。

円空仏の原点は釧路厳島神社の御神体。ついて飛騨高山市千光寺に参上!
円空仏の原点は釧路厳島神社の御神体。ついて飛騨高山市千光寺に参上!
景観保存まちづくりの第1号、妻籠宿も今は多くの課題に直面しているような…
景観保存まちづくりの第1号、妻籠宿も今は多くの課題に直面しているような…
うだつの追っかけで、函館、川越、そして岐阜県美濃市に。
うだつの追っかけで、函館、川越、そして岐阜県美濃市に。
うだつクッキーを見て、凸凹クッキーも売れるのではと?!
うだつクッキーを見て、凸凹クッキーも売れるのではと?!

凸凹旅行舎ガイド研修記② 木曾路で体感した温故知新、妻籠はどうなる?!

石畳の整備と石碑の標識
石畳の整備と石碑の標識

凸凹旅行舎ガイド研修は、恐怖の黒部峡谷「下の廊下」から移動し、中山道木曽路の歴史トレッキングルートを馬籠宿から妻籠宿までウォーキング。人気のコースを視察し、阿寒クラシックトレイルで行っているトレッキングの参考になるヒントを見つけ出すのが目的であった。まず驚いたのが、外国人特に欧州のお客さんの多いこと。約8kほどのトレッキングだったがコース上であったのはほとんどが外国人(日本人は我々と女性2名組みのみ)。また、中華系の方をほとんど見かけなかった。歩く文化は欧米指向か? さて、コースは、ほどよく整備され、県道と交差しながら杉や竹林の木立の中、小川の流れとともに歩き、時には滝やお休み処も設置されている等、歩く側からするととても心地よく日本の自然と歴史文化を体感できる。

手前は英語版、奥は日本語の木曽路MAP
手前は英語版、奥は日本語の木曽路MAP

また、熊よけの鈴やトイレが随所に設置されており、安心して歩くことができた。外国人向けには木曽路全コースを網羅したMAPパンフが無償配布されており、これなら日本を味わいながら安心して散策できるな、と感心しきり。さて、コースの中ほどに古民家を使ったお休み処があり、お茶や小梅の焼酎付け、漬物、柿などを無償で振舞ってくれた。管理人のおじさんは片言の英語で外国人にも接待、木曽節も披露。おかげで私は英会話の実践トレーニングも出来た。こんなおもてなしは旅の記憶として木曽路を強く印象付けるものになるとおもった。私たちは、あこがれの妻籠宿に1泊した。全国の伝統的な町並み保存運動の先導となり、明治初年の旧宿場の景観保存と復元作業をおこなった妻籠には厳しい規制ゆえか、日常の生活用品を購入する店舗がないので、昔にタイムスリップしたようだが生活臭というのも感じない寂しさがあった。老夫婦の民宿にお世話になったが、体調のおもわしくないご夫婦は、いつ宿を閉じるかわからないと話していた。同じ街道筋の奈良井宿(数年前に訪問)では、新旧の機能を取り入れたまちづくりを指向しており、若い人の店舗も多く活気があった。観光地として再生した妻籠宿の今後はどうなるのであろう。旅人も高齢化するが、観光地も高齢化するのである。旅人は一方で国際化により若返るが、観光地のまちづくりは保存と創造のバランスシートのなかで地域の持続可能性を検証し続ける運動なのだとあらためて実感した。

馬籠宿からスタート、妻籠より街道整備が新しい。
馬籠宿からスタート、妻籠より街道整備が新しい。
馬籠峠から下り道です
馬籠峠から下り道です
熊よけの鈴、随所にあるが熊の気配はなかった
熊よけの鈴、随所にあるが熊の気配はなかった
みんな欧米からの若者たち
みんな欧米からの若者たち
県道が交差しながら散策路がある
県道が交差しながら散策路がある
お休み処では無償(募金箱はある)で、素朴なおもてなし
お休み処では無償(募金箱はある)で、素朴なおもてなし
木曽節を披露してくれたホスピタリティ満点のおじさん
木曽節を披露してくれたホスピタリティ満点のおじさん
中間ほどに男滝と女滝がある、なかなかのスケール
中間ほどに男滝と女滝がある、なかなかのスケール
随所にある屋外トイレ
随所にある屋外トイレ
妻籠宿は中高年の日本人で賑わっていたがこの層は街道は歩かない
妻籠宿は中高年の日本人で賑わっていたがこの層は街道は歩かない

凸凹旅行舎ガイド研修記① 究極の川の道「下の廊下」にシビレた~!

岸壁中腹に登山道(作業道)が削り造られた
岸壁中腹に登山道(作業道)が削り造られた

恒例のガイド研修、今年は5年越しの念願、黒部峡谷「下の廊下」を歩きました。戦時の電力開発を支えた作業道は断崖絶壁沿いに削りつくられた道。人と自然の格闘の現場であり、ここの開発では3百人におよぶ作業員が命を落としている(吉村昭『高熱隋道』を読まれたし)。2日間で約27kmを約16時間かけて、いつでも足を踏みはずせば百メートルほどの川底に滑落する恐怖と過ごした。肉体と神経が疲労する。いろいろおもうところがあるが、消化するには少し時間がかかる。想像を超える現場というのはまだ沢山あるんですね。

有名な黒部ダムを下から見上げる、これから下流に歩き出す
有名な黒部ダムを下から見上げる、これから下流に歩き出す
黒部湖から黒部川沿いに発電所が昭和10年代に建設された
黒部湖から黒部川沿いに発電所が昭和10年代に建設された
この高度感は写真でつたえきれない
この高度感は写真でつたえきれない
初日は好天に恵まれたが深い谷は日陰が多い
初日は好天に恵まれたが深い谷は日陰が多い
木道と左手の鉄線をたよりに進む
木道と左手の鉄線をたよりに進む
幅40cmほどの吊橋を渡り終えホッ。
幅40cmほどの吊橋を渡り終えホッ。
滝で一休み、降雨も心をなごませる
滝で一休み、降雨も心をなごませる
S字峡とよばれるとおり激流が岩を削っている
S字峡とよばれるとおり激流が岩を削っている
人間が高熱下で隧道掘削をした現場
人間が高熱下で隧道掘削をした現場
「水平歩道」とよばれるが、名前ほどやさしくはない
「水平歩道」とよばれるが、名前ほどやさしくはない
右手のえぐれたところを歩く、下は絶壁!
右手のえぐれたところを歩く、下は絶壁!

「マリモ祭りツアー」 いつも訪れる阿寒とは一味違う、阿寒の魅力をガイド付きツアーで体感してください。

迎える儀式は夜の阿寒湖の幻想的なしじまで
迎える儀式は夜の阿寒湖の幻想的なしじまで

秋も深まりつつある今日この頃、お元気でお暮らしのことと存じます。
さて、当舎ではこの度、NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構主催の
「マリモ祭りと阿寒の紅葉、秋の阿寒紀行」のメインガイドをおこなうこととなりました。
紅葉の季節の連休にぜひ、ツアーでマリモ祭りと紅葉を堪能してください。

*********************************
dsc00335ツアーの3つの魅力は、
1.ネイチャーガイドが自然とアイヌ文化を解説します
2.マリモ祭りの真髄に触れ、祭りの魅力を体感します
3.紅葉絶景の阿寒の森の湖を堪能します

ポイントは
1.阿寒の紅葉スポット探訪:光の森(手塚沼のカエデ、樹齢八百年のカツラなど)、阿寒湖湖上遊覧
2.マリモ祭りを楽しむ:迎えの儀式、タイマツ行進、全道のアイヌ民族舞踊鑑賞、送りの儀式
3.マリモと祭りの関係、アイヌと和人の創作した祭りの歴史、阿寒湖のマリモが残ったわけなどの
背景や経過、現状を解説

いつも訪れる阿寒とは一味違う、阿寒の魅力をガイド付きツアーで体感してください。

唄を唄いながらみんな一緒にタイマツ行進でアイヌコタンへ
唄を唄いながらみんな一緒にタイマツ行進でアイヌコタンへ
街中を行進する全道から集まったアイヌの皆さん
街中を行進する全道から集まったアイヌの皆さん

dsc00478
お泊りは、マリモ保護会の重鎮でスキーやフィッシングなどアウトドア基地のリーダー松岡尚幸さんの御宿
「東邦館」です。(マリモの情報も掲載されています)
http://www.tohokan.net/

ツアーガイドのご紹介はクスリ凸凹旅行舎で

クスリ凸凹旅行舎最新情報

阿寒湖温泉全体の案内情報はNPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構で
http://www.lake-akan.com/

いつか阿寒産のメープルシロップでクッキーを作りたい

ニンニクがプレゼントでした。嬉しい!
ニンニクがプレゼントでした。嬉しい!

わが舎の行動食は、オリジナルクッキーとフキのアンジェリカ(砂糖で煮詰めたお菓子)。おかげさまでお客様には大好評。出来るだけ地元素材をと、小麦は江別産と十勝産のブレンド、フキは阿寒で採ったものを使う。このたび、クッキーに使う菜種油を滝川の「なかのファーム」からお取り寄せ。どんな風味をもたらしてくれるか、楽しみ。夢は阿寒のイタヤカエデから採ったメープルシロップを使ってクッキーを作ること。お楽しみはこれからだ!

クッキーとフキのアンジェリカはツアーの小休止のおやつです。
クッキーとフキのアンジェリカはツアーの小休止のおやつです。
滝川の特産物に育てていく心意気
滝川の特産物に育てていく心意気