釧路湿原を代表する昆虫・トンボのお話

キタイトトンボは5月下旬から9月まで長期間出現
キタイトトンボは5月下旬から9月まで長期間出現

湿原の役割のひとつとして生物多様性があり、約2千種の動植物が生息する釧路湿原は命のゆりかごでもあります。昆虫は約1150種が記録されていますが、そのなかでトンボは釧路湿原を特徴付ける昆虫だそうです。釧路湿原全体では41種(ちなみに全国では約200種、北海道では75種)が記録され、このうち北方系が22種、南方系が19種となっています。これから秋まで、次々とトンボが登場し、湿原を飛び交います。北方系と南方系が交錯する釧路湿原。氷河期の遺存種エゾカオジロトンボや、ここで発見されたイイジマルリボシヤンマなど、個性派も揃っています。ちょっと目をこらして、トンボの世界を覗いてみましょう。

温根内の水路のミズトグサで一休みのキタイトトンボ
温根内の水路のミズトグサで一休みのキタイトトンボ
ヨツボシトンボは春一番のトンボ
シオヤトンボの雌も
シオヤトンボの雌も
シオヤトンボの雄が木道に
シオヤトンボの雄が木道に
ヒョウモウンチョウによりそうホンサナエは南方系です
ヒョウモウンチョウによりそうホンサナエは南方系
オオトラフトンボが産卵中
オオトラフトンボが産卵中