第十一巻 ②ネイチャーツアーの適地~1

【第十一巻】落石から納沙布まで
バードウォッチャーは極東を目指す

扉写真は納沙布岬に寄せる流氷。上の写真は根室バードウォッチングフェアの会場。

▶特徴的な出来事の一つを紹介したい。釧路港に限らず北海道の港に大型客船が来航するようになって各地の港では「これからはクルーズ客船」とばかりに誘致活動に力が入っていた。ある日オーストラリアの旅行代理店の社長が来釧し、会いたいとのお誘いを受けた。
この会社は世界でネイチャークルーズのツアーを催行しており、南極や中南米、北極海などのツアーをおこなっている。社長曰く「極東の北海道からアリューシャン列島のベーリング海にかけてはネイチャークルーズの最後に残された適地」とのことで、計画は釧路港を出港し、北方領土を北上し、カムチャッカ半島のペトロパブロフスクカムチャツキーまでの往路便と、折り返しの復路便の2回のツアーであった。参加者は各々出発地に集合する。
世界でネイチャーツアーを実施している現場の人から見ると、道東は、極東の手つかずの自然を活かしたツアーの発着地としての魅力を備えているということになる。
▶北方領土からアリューシャン列島に繋がるエリアには、本道では珍しいラッコやエトピリカが沢山生息し、〈アリューシャン・マジック〉というナガスクジラが集結するホットスポットがあったりする。
クルーズ船誘致の経済効果からみれば、寄港地より発着港の方が圧倒的に効果大である。北半球のクルーズの有名な出港地といえばカナダのバンクーバーであるが、世界から参加者はバンクーバーに集合し、カナダの自然を楽しんでからアラスカクルーズを満喫し、横浜港などで解散となる。


▶オーストラリアで初めて無酸素エベレスト登頂の記録を持つクリント・イーストウッド似の社長は「使う船はロシア船籍で、旅行代理店はオーストラリアなので北方領土は問題ない」と言っていたが、実施直前オーストラリアの日本領事館から、日本を出港し、北方領土でロシアの入管手続きをとることは日本政府としては好ましくない旨の要請を受け、〈釧路港から樺太のホルムスクに寄港し、ロシアの入管手続きを受けた後、カムチャッカに向かう〉という変更案でツアーを行うという情報が入った。
ボクは観光振興室で日本の受け入れ対応を実施する大手旅行代理店のランドオペレーターとともに、歓迎手続きや出港前の道東の日帰りツアーをサポートした。大きな船ではなかったので乗客は2百人前後だと思ったが、ほとんどが釧路港出港の数日前に、世界各地から釧路に入ってきて、釧路湿原や根室方面の自然を楽しみ、それから乗船し、釧路港を出発した。
世界のネイチャークルーズを複数の旅客船で運航している会社だけあって、航路のGPS情報をネットでライブ配信していた。どの船が今、どの海域を航行しているかがマップで一目瞭然であった。
ボクは船を見送った後、このネットをチェックしていたところ、船はホルムスクには向かわずいきなり色丹島に向い、北方領土沿いに当初の予定通りのコースを辿った……。(続く)