スキー大会のフィニシュ主任になる
阿寒湖畔スキー場で開催された阿寒スラローム大会にお手伝いで行ってきました。道東でアルペンスキーはマイナーな存在かもしれませんが、阿寒や糠平、美幌、津別、北見などのスキー場で将来のオリンピックを目指したスキー …
凸凹オリジナルクッキーをつくる
若い時、レアチーズケーキづくりにはまった時期があった。結婚してからは連れ合いのお菓子作りを味見する側にまわることになった。 お菓子づくりの火が再点火されたのは、阿寒のガイド仲間がお客さんに出していた手作りのスコーンである …
旬のシシャモはどんな味?
晩秋から初冬にかけての一週間ほど、釧路川にシシャモが帰ってくる。このシシャモを捕獲して、人工孵化させる事業がシシャモの安定した漁獲量を支えている。 三十年ほど前、市役所の魚揚場に勤務していた頃、一度、この仕事を手伝わさせ …
はじめての飯寿司づくり
今週末は、初めての飯寿司づくりに奔走しました。 木曜日に笹をとるために結局、阿寒の山まで行くことになり、クマイザサをいただき。塩紅鮭の塩蔵処理や、野菜を切ったり、麹や柚子を用意したり。はじめてなので、なんと …
釧路の民俗芸能で盛り上がったイコロ
釧路地方の民俗芸能を一堂に介して、第1回阿寒湖アイヌシアターイコロ民俗芸能フェスティバルが開催されました。蝦夷太鼓、駒踊り、鳥取獅子舞そして釧路、白糠のアイヌ民族芸能がそれぞれの歴史と持ち味を代表曲に託したイベントでした …
シンポジウムで阿寒クラシックトレイルの魅力をアピール
凸凹日誌映画・本・JAZZ・登山武四郎逍遥阿寒クラシックトレイル
11月1日阿寒湖まりむ館で開催された「トレイルラン&ノルディックウォーク シンポジウム」にパネラーの一人としたご招待され、参加してきました。北海道のトレイルランニングの第一人者武田渉さんをメインに、阿寒湖鶴 …
快晴のなか、「川の道」を歩きました
10/25阿寒クラシックトレイル「川の道」が快晴のなか、開催されました。阿寒川橋から7.6k、阿寒川ぞいに歩きました。さすがに紅葉は終わりをむかえていましたが、まだ、しぶといヤマモミジやミズナラがアクセントのように河畔に …
今年の紅葉は美しいといわれたけれど…
大雪山の紅葉は、ここ数年で最高の美しさ、と新聞紙上でも紹介されていましたが、残念ながら大雪にはいけませんでした。それでも仕事とプライベートでも道東の紅葉を堪能した10月でした。紅葉は、樹種により色も時期も違って、年毎に今 …
北太平洋シーサイドライン、浜松フットパスを歩いてきました
道東のフットパスめぐり第1弾として、評判の浜松パスを歩いてきました。落石駅を発着点とする約8kのコースです。このパスの魅力は太平洋岸の断崖からの絶景と崖を降りて海岸線と漁村を歩く、道東海岸線ならではのコースであることです …
紅葉の季節をむかえ、気分も高揚?
9月30日に釧路のガーデニングのグループを阿寒に案内してきました。 花を見るにはきびしい時期なので思案のあげく、オンネトーの紅葉と湖畔のボッケを案内することにしました。今年の紅葉は例年より早足のようで、好天 …